※傷病者に出血がある場合や、感染防護具を持っていないなどにより口対口人工呼吸がためらわれる場合には、人工呼吸を省略し、すぐに胸骨圧迫をします。

しゃくりあげるような、途切れ途切れに起きる呼吸は死戦期呼吸(あえぎ呼吸)といい正常な呼吸ではありません。

AEDがある場合は
     ↓

AEDの使用方法

1

3

2

2、救急車をよぶ
3,気道確保・呼吸確認
5,胸骨圧迫

注:救助者が一人の場合や、協力者が誰もいない場合には、まず自分で119番通報することを優先します。


人工呼吸を2回実施後,胸骨圧迫に入ります。胸を押す位置は胸のまん中(乳頭と乳頭を結ぶ線の真ん中)に片方の手の付け根を置きもう片方の手を上に重ねます。ひじをしっかり伸ばし胸を垂直に4〜5cm「強く、速く、絶え間なく」圧迫します。(成人の場合)


成人の場合2回の人工呼吸と30回の胸骨圧迫を交互に繰り返します。救急車が到着するまで実施しましょう。


※正常な呼吸(普段どおりの息)がなければ人工呼吸を開始します。
・気道確保したままひたいにある親指と人差し指で鼻をつまみます
・大きく口を開けて倒れている人の口をおおい、空気が漏れないよ
 うにして、息を約1秒かけて吹き込みます。
・吹き込み終わったら1度口を離し、同じ要領でもう1回吹き込みます。

十分に呼吸がある場合
意識がなくても呼吸が十分ある時は吐物等の窒息を防ぐため右の絵の回復体位にして様子を見ます

呼吸観察

気道確保


頭側の手をひたいにあてたままもう片方の手の人差し指と中指の2本をあご先にあて、あご先を引き上げます。(気道確保といいます)その後目は胸の上がりを、頬を口と鼻の間に近づけ呼吸を感じ、耳で呼吸音を10秒以内で確認します。


反応がなければ助けを求めます。協力者が来たら119番通報
AED(自動体外式除細動)の要請をします。


肩を軽くたたきながら耳元で呼びかけ反応があるかないかを確認します。
注:頭や首のけがが疑われる場合は体をゆすったり、首を動かさないよう頭側にある手を倒れている人のひたいに置きます。

ケン太くんと消防太郎くんが遊んでいたら突然太郎くんが倒れてしまいます。ケン太くんは頑張って心肺蘇生法をします。
詳しい手順は下に記載しています