トップページ
商品紹介
通信販売法
支払方法・送料
ご注文
お客様の声
お問い合わせ
アイスキャンドル
アイスキャンドルの作り方
ポリバケツにぬるま湯か、お湯を入れます。
ただの水だけだと、できた氷の中に気泡ができ、
透明で綺麗な氷はできません。
こうして一晩、1日置きます。
1日たちました。
前日の晩から朝にかけ、
川湯温泉は−23℃だったのでこんなに凍りました。
でも、水全部が凍るのではなく、水の外側、
バケツに着いている所から凍り
中の方は凍らずに水のままです。
日中にバケツを取る作業をしてもいいのですが、
日中の暖かさで解けてしまうので
取る作業は夜にやります。
氷をバケツから取るには、
ただバケツを逆さまにするだけでは
バケツと氷がくっついているので氷は取れません。
氷の面を少し溶かします。
バケツを横に寝かせバケツの回りに
お湯を静かにかけていきます。
急激にお湯をかけると氷が割れる場合があるからです。
バケツを逆さまにし静かに置きます。
ここでもそーと静かに置かなければ、
氷が割れてしまいます。
バケツの底になっていた部分、
逆さまにした氷の上の部分は
最初に凍らせるときに、
バケツが雪に着いていた場所ですから
あまり凍っていません。
その薄い氷を指やドライバー・ノミなどで削り落とします。
その時の氷の厚さで道具を変えます。
この時は、氷がすごく薄かったので指で落とせました。
凍らなかった、中の水を捨てます。
これで出来上がりです。
回りの氷は厚さ1cm位です。
中にロウソクを入れ、火をつけます。
透明な氷が
とても温かい灯りをとおします。
北海道の寒い夜を彩ります。
![]()
ふりーとーく掲示板
リンク
お問い合わせ
町のイベント・風景
北海道厳選品
作品紹介
店の紹介
うちのチビ
トムソーヤたちの観察日記コロポックル伝説
新しい家族