地理的概要と情報メニューのページ

  

標茶町は、十勝管内足寄町、根室管内別海町に次ぐ全国で3番目に広い町です。その広さは香川県と同じくらいです。基幹産業は酪農ですが、私の住んでいる地区は馬産と野菜も盛んで他の地区とは少し違います。位置的には釧路に近く標茶町の1番南に位置し起伏の多い地形となっています。 釧路より中標津に向かう国道272号線と、ほぼ並行に弟子屈に向かう国道391号線の間の地域となっています。東の272号線側が阿歴内地区、西の391号線側が塘路地区です。阿歴内が酪農、馬産、野菜に対し塘路地区は塘路湖を中心とした漁業と観光が産業です。 そんな両地区を中心に、自然、産業、観光など幅広く伝えていこうと思います。


 

Sorry, your browser doesn't support Java(tm).

☆地域の情報メニュー

◎千葉県市川市の子供達が来町乗馬を体験する(Arekinai発) 98年7月24日UP

◎パークゴルフ場       シーズンオフにしました。

◎庭の丹頂鶴        98年10月09日UP

◎塘路湖とその周辺     98年07月24日UP

◎自然と山採          春まで待ってください。

◎冬の塘路湖        99年01月19日UP

 99年10月01日 スライド画像の追加


TOPページへ戻る